防犯マニュアル

安全な暮らしのために 防犯マニュアル

こんな住環境が狙われやすい!

狙われやすい物件とは侵入犯が仕事をしやすい(=人目につきにくい)環境に、(結果的に)侵入が容易にできるような設計で建っている物件。部屋探しにあたって、以下のような物件はできれば避けたいところだ。

隣家(棟)との距離があまりない住環境
隣家(棟)との間隔が狭いと、側面(道路に面していない側)に設置された開口部(窓、出入口、換気口など)への周囲からの監視性が低くなる。 また、そのような場所は物が煩雑に置かれる場合も多く、住環境の手入れが行き届いていない=だらしない、といった印象も外部に与えがち。 それにとどまらず、隣との間隔が狭い物件は外階段、廊下、雨どい、塀などを足場にして侵入される危険性も高い。
空家や留守の家が多い住環境
周辺全体の監視性が低くなり、特に空き家や留守の家に隣接する住宅は、それらに面した開口部から侵入される恐れがある。
周辺に公園・緑地・寺社の境内・駐車場・空き地などのオープンスペースが広がる住環境
犯罪を企てる者は上記オープンスペースを下見や侵入経路に利用する可能性がある。
「見通しの悪い高い堀が連続する通り」、「沿道の住宅からあまり目の届かない通り」、「違法駐車の多い通り」に面した住環境
犯罪を企てる者が身を隠しやすく、また、不審者がいても怪しまれにくいため、危険性が増す。
周囲と高低差のある敷地
斜面に建つ住宅は、前面道路や周囲の住宅からの監視性が低い場合が多い。高低差により、塀や柵に侵入しやすい部分が生じる場合は特に注意が必要。

じゃあ、どうしたらいいの!?

安心してください!今からでもやっておきたいこと&できることあります!

対策1 窓、玄関に防犯対策を!

一戸建て、低層共同住宅では窓が、
高層共同住宅では窓、表出入口とも狙われている!

侵入窃盗の侵入口内訳

上のグラフを見てほしい。一戸建て、共同住宅・3階建以下、同・4階建以上の侵入口の内訳をそれぞれ示しています。
特徴的なのは、一戸建て、共同住宅・3階建以下では窓がもっとも多く狙われ、ガラス破りによって侵入されているという点だ。
窓に次いで狙われるのが表出入口、つまり玄関だ。窓からの侵入が難しくなる4階建て以上の共同住宅では全体のほぼ半分を占めている。

すぐできる防犯対策とは?

現在住んでいる部屋の窓ガラスが通常のものであれば、

  • ●市販の防犯窓用フィルムを張って強化する
  • ●窓用の補助鍵を用いる

侵入を企てる者にとって、時間を費やすのは絶対に避けたいところ。右の円グラフのように2分以内で半数以上が、5分以内に4分の3強が犯行を諦めている。

玄関

ピッキングやサムターン回しへの対策としては

  • ●補助鍵やドア用鍵カバー、サムターンカバー
    などの使用
  • ●現行の鍵を防犯機能の高いものに取り替える

※ただし、貸主の了解が必要。さらに退去時に現状復帰の義務が生じる場合もあるので、斡旋した不動産店等に要相談。

侵入計画者が侵入を断念するまでの時間

また、「施錠せずに侵入されている」という原因も多くあげられている。これは、100%本人が気をつけていれば防げること。防犯意識をしっかりと持ちたい。

対策2 侵入を企てる者に留守だと気づかせない

  • ●長期に留守にする場合は、新聞・郵便をとめる。
    『留守なので配達しないでください』の貼り紙をしない
  • ●旅行などで長期に留守にする場合は、雨戸やカーテンを閉めっぱなしにしない。薄手のカーテンが最適
  • ●留守電話のメッセージで『留守』と言わない。
  • ●転送サービスを利用する
  • ●長期に留守にする場合は、新聞・郵便をとめる。『留守なので配達しないでください』の貼り紙をしない
  • ●旅行などで長期に留守にする場合は、雨戸やカーテンを閉めっぱなしにしない。薄手のカーテンが最適
  • ●留守電話のメッセージで『留守』と言わない。
  • ●転送サービスを利用する

以上のことを心がけると有効です。 そして、隣近所とのつきあいも大事にしておきたいですね。

ちんさくん

安心して暮らしたい…こんな設計の物件がオススメです!

共同住宅のケース

敷地境界・
建物共同出入口
  • 塀や柵は見通しがよく、乗り越えにくいものが敷地周辺に連続して設置してある。
  • その出入口には門扉が設けられ、施錠設備が設置されている。
  • 道路と駐車場の境界線、駐車場とそれ以外の敷地との境界線にも塀や柵が設けられている。
  • 建物の共同出入口はオートロック方式で、すべての共同出入り口が常時閉鎖されている状態に保たれている。
  • 共用廊下やエレベーターホールなども、周囲からの見通しが確保されている。
玄関
  • 不正開錠や破壊等に対し、抵抗力のあるものが使われている。
ベランダ
  • 腰壁の見通しがよい。
  • 足場などを使って塀や屋上階段などから容易に侵入できる造りではない。
  • 特に1階部分は、施錠設備やガラスなどで防犯性能が高められている。
屋上・非常階段
  • 屋上への出入口は常時閉鎖され、必要がある場合は、居住者の所有する鍵などで開錠するようなシステムになっている。
  • 非常階段は周囲から見渡せる構造で、出入口にはオートロック方式の施錠設備が設置されている。

戸建住宅のケース

1階の窓
  • 道路から接近しにくい。
  • 施錠設備を有する。
  • 防犯性能の高いガラスが使用されている。
  • 侵入経路となりやすい、前面道路から見えにくい位置にある窓には、特に防犯性能が高められている。
囲障(堀や柵など)
  • 見通しがよく乗り越えにくいものが連続して設けてある。
  • その出入口には門扉が設けられ、施錠設備が設置されている。
  • 道路と駐車場の境界線、駐車場とそれ以外の敷地との境界線にも塀や柵が設けられている。
玄関・勝手口
  • 前面道路などから見えやすい位置に設置されている。
  • 不正開錠や破壊等に抵抗力のある施錠設備が使用されている。
  • 勝手口にも玄関同様の防犯性能が付与されている。
2階の窓・
ベランダ
  • 2階の窓やベランダに近づけないよう、周囲の足場が除去されている。
  • 隣地や周辺道路から2階の窓への接近が可能な場合は、施錠設備やガラスの防犯性が高められている。
  • ベランダの腰壁は見通しの良いものが用いられている。

安心の防犯モデルマンション

進む防犯モデルマンションの建設

防犯機能への関心の高まりに呼応して「防犯モデルマンション」の建設が増加傾向にある。
同マンションは、各地の防犯協会連合会が設けた防犯基準に基づき、防犯設備士らでつくる審査委員会が審査。登録証が交付されたもので、1999年に広島県で制度が始まり、現在、東京都や京都府など、8都道府県が導入している。なかでも大阪府は登録数が197棟(05年9月15日現在)と全国最多(申請数では同日で298棟。内訳は分譲238棟、賃貸60棟)となっている。

大阪府の
防犯モデルマンション基準
  • ●玄関にオートロック設置
  • ●ピッキングに強い鍵の採用
  • ●エレベーター防犯カメラのモニターをホールに置いて多くの住人が監視できるようにする
  • ●ハンマーで叩いても破壊されない強化窓ガラスの設置
  • ●警備会社などと直結する非常通報装置の各戸設置

などを基準にしている。
大阪府は犯罪発生件数で、都道府県レベルで見ても毎年最悪の数値を示しているが、防犯モデルマンションに限っては05年の被害はゼロ(01年に制度導入されて以来3棟)。
今後ともニーズは高まっていくものと推測されている。

住まいの知識 お役立ち情報