広島市の賃貸物件をお探しいただけます。人気の沿線や賃貸事情などもご紹介いたします。
ワンルーム・1K | 1DK | 1LDK | 2LDK | 3LDK | |
---|---|---|---|---|---|
広島市中区 | 5.5万円 | 5.3万円 | 7.8万円 | 9.7万円 | 11.8万円 |
広島市東区 | 5.6万円 | 5.3万円 | 7.4万円 | 8.8万円 | 10.2万円 |
広島市南区 | 5.6万円 | 5.4万円 | 8.6万円 | 11.4万円 | 14.3万円 |
広島市西区 | 4.4万円 | 4.1万円 | 6.9万円 | 7.7万円 | 9.1万円 |
広島市安佐南区 | 5.5万円 | 4.4万円 | 6.6万円 | 7.1万円 | 8.7万円 |
広島市安佐北区 | - | - | - | - | - |
このデータは賃貸住宅サービスに登録されている賃貸物件の賃料を元に、独自の集計ロジックによって算出しております。
掲載中の物件の平均賃料とは異なる場合があり、正確性について保証するものではありません。
中国・四国地方の中心都市である広島市。人口は100万人を超えていて、広島県の県庁所在地です。広島市内はデルタ地帯に市街地が形成されていて、市の南側は瀬戸内海に面し、残りは丘陵地帯となっています。瀬戸内海に面した広島湾は工業が盛んで、西日本有数の工業地帯を形成しています。海と山に囲まれていて、かつ日本海側気候と瀬戸内海式気候の境目であることから、気候が複雑という特徴もあります。基本的に温暖な地域ですが、冬は雪が降ることもあるそうです。市内の移動はアストラムラインやバス。JRが中心となります。中区にある紙屋町・八丁堀は広島市内の中心部で、デパートや商業施設が集まっています。またオフィスや公的機関も多い地域です。JR広島駅を中心に、都市の再開発が進められていて、都市として発展を遂げています。
西日本有数の都市である広島市には、数多くの賃貸物件が存在します。市内で最も人気の高いエリアはJR広島駅(南区)周辺。JRやバス交通の利便性も良く、商業施設も充実していることからお部屋探しの需要が高まっています。広島駅へのアクセスが良好な横川駅(西区)は下町の雰囲気が残る街で、家賃相場もリーズナブルであることから、単身者を中心に人気のエリアです。商店街や飲食店も多く、生活環境も良好です。2016年にアストラムラインの新駅として誕生した新白島(中区)は人気上昇中の注目エリア。JR山陽本線との乗り入れが可能で、交通利便性の高いことが人気の理由に。紙屋町・八丁堀といった市内中心部へのアクセスも良く、ファミリー層にも人気があります。ショッピングモールがあり、買い物が便利な天神川(南区)や新井口(西区)も需要がある地域です。広島市のベッドタウンである大町(安佐南区)は商業施設や自然が多く、ファミリー世帯に人気の街です。
。中国地方の中南部に位置し、南が瀬戸内海です。市街地は太田川河口の三角州上にあり、北と東、西が丘陵地。沿岸部と中山間部で気象が異なります。世界初の核爆弾被爆都市として目覚ましい復興を遂げていて、新たな発展も図られます。市内の賃貸住宅の家賃相場は、中央、東などの区が高め、安佐北、安芸などの区が安めの水準。お部屋探しで頭に入れたいポイントですね。
市内を通る鉄道はJRでは山陽本線、呉線、芸備線、可部線。市内を巡る足としては広島電鉄の市内線(道路との併用軌道を走る軌道線の本線、宇品線、江波線など)があり、宮島線(専用軌道の鉄道線)と接続します。また、中心部と北西部を結ぶ新交通システムのアストラムライン(広島高速交通)があり、西広島駅まで延伸の予定です。中心部はバス路線が多く運行される状況。市内の道路は復興の象徴の平和大通りや広電本線が走る相生通りなどが整備されています。広島駅からバスで45分ほどの三原市に広島空港があります。
主な商業施設、商店街は紙屋町地区、八丁堀地区、広島駅周辺などにあります。スポーツ施設はマツダスタジアム広島(広島市民球場)のほか、Jリーグのスタジアムの広島ビックアーチ、広島総合グランドなどが置かれます。大規模な公園は平和記念公園、中央公園、みなと公園など。広島大学の跡地では再開発が進みます。