一人暮らしで6畳1Rは狭い?快適?広さのイメージについて

一人暮らしで6畳1Rは狭い?快適?広さ

一人暮らしの6畳1R

一人暮らしの際には、できるだけ広々と生活ができる間取りを選びたいものです。
不動産会社でよく目にする間取りには、「6畳1R」というものがありますが、どれくらいの広さなのでしょうか。
本記事では、一人暮らしにおける6畳1Rの広さや使い方などをご紹介します。

6畳1Rってどれくらいの広さ?

6畳とは、畳6枚分の広さを指すものですが、畳のサイズは地域により異なります。
たとえば東京や中部地方は1畳あたり約1.66㎡、関西・中国地方では約1.82㎡となります。
なお、畳の広さについては「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」に基づいて1.62㎡以上となるように決められています。
上記より、6畳の広さは最低でも1.62㎡×6畳=9.72㎡の部屋があり、1Rの場合はその中にキッチンやその前のスペースなどが含まれています。
1Rとよく比較される間取りの中には、「1K」というものがあります。
6畳1Kの間取りの場合、キッチンや廊下といったスペースとは別に部屋があり、その部屋の大きさが6畳となります。
つまり、6畳1Rよりも6畳1Kの方が少しだけ広い部屋を持つ、と言えます。

6畳1Rのメリット・デメリット

6畳1Rのメリット・デメリット

こちらでは、6畳1Rのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

家賃を抑えられる
一般的な賃貸物件では、部屋が広くなるほど家賃が高くなる傾向にあります。
そのため、同じ6畳を持つ間取りでも、1Rと1Kで比べると1Rの方が家賃を抑えることができる点はメリットと言えます。

光熱費を節約しやすい
先述の通り、6畳1Rは広い部屋ではないため、エアコンから送られる風がすぐに部屋中に行き渡り、光熱費を抑えることができます。

余分なものが増えにくい
部屋が狭ければ、置けるものの数や大きさにも限界があります。
6畳1Rの場合はその傾向が強いため、衝動買いを抑えて計画的な買い物を行うことができるようになります。

デメリット

お客さんを招きにくい
6畳1Rの物件は一人暮らし向きの物件であるため、お客さんを招きにくい点はデメリットと言えます。
部外者を呼べない物件の場合は問題ないですが、6畳1Rは居住スペースや就寝スペースが少ないため、入居者・来客ともに不自由を感じてしまう可能性があります。
もしもお客さんが頻繁に来る可能性がある場合は、6畳1K以上の間取りを持つ物件を選びましょう。

収納スペースが少ない
6畳1Rの物件は部屋だけではなく、収納スペースも広くないことがあります。
そのため、入居中に新しいものを購入した場合は、片づけ方法を工夫したり何かを捨てたりしてスペースを作る必要があります。
しかし、こちらについては先述の通り、計画的な買い物をすることで大きな問題にはなりにくいと言えます。

6畳1Rでも広く使うコツ

6畳1Rでも広く使うコツ

6畳1Rでも広く使うには、家具選びと配置を工夫して圧迫感を出さないようにすることが重要です。
たとえば背が高い家具を部屋の奥にレイアウトしたり、片方の壁に家具を集中したりすることで圧迫感を和らげることができます。
また、より広く見せたい方は、家具の色にも注目しましょう。
白やベージュといった、明るく淡い色を使用した家具は部屋を広く見せることができるだけではなく、部屋全体に統一感を持たせることができ、ゴチャゴチャした印象を無くすことができます。

おわりに

本記事では、6畳1Rの間取りについてご説明しました。
1Kよりも狭い間取りである1Rのメリットは、家賃や光熱費を抑えられることや余分なものが増えにくいといった点が挙げられます。
6畳1Rは一人暮らし用の間取りですが、家具の配置や色を工夫することで広く使ったり見せたりすることができます。
賃貸物件を選ぶ際には、自分がどのような生活を送りたいかを考えましょう。