スペースを有効的に使う!賃貸でのさまざまな収納術をご紹介

スペースを有効的に使う!賃貸での収納術

賃貸での収納術
1Kや1LDKなどの一部屋だけの賃貸物件では、収納スペースが小さいことがあります。
収納や生活をよりよくするには、小さな収納スペースをどのように活用するかを考える必要があります。
本記事では、スペースを有効的に使うための賃貸で活用できるさまざまな収納術をご紹介します。

スペースを有効活用する収納術

スペースを有効活用
こちらでは、スペースを有効活用する収納術をご紹介します。

頻度別に分ける

よく手に取る・使用する物は手前に置き、あまり手に取らない・使用頻度が低い物は奥の方に置くなど、頻度別にものを配置することも有効な手段です。
例えば季節ものの服などは押し入れやタンスにしまっておき、次の季節になるまで防虫剤を入れて保管します。
また、収納ができる容量は物によって決まっているため、今後使う予定が無い、1年以上使っていないようなものは思い切って処分するのも有効な手段です。
良く手にする物を手前や手に取りやすいところに置くことも、収納のコツのひとつであるといえます。

デッドスペースを利用する

デッドスペースとは、家の中で利用できていない空間や部屋の角など、有効に使えない空間のことを指します。
よくデッドスペースとして挙げられるのはベッドの下や、トイレの上、天井近く、収納扉の裏などが挙げられます。
デッドスペースの活用は、つっぱりポールやS字フックの使用による宙に浮かせた収納や、ローラー付きの引き出しを用意することでムダなく活用することができます。
これまで使用していなかったデッドスペースを活用することで、収納力が大きく改善されることもありますので、有効活用できないか考えてみましょう。

仕切りをつくる

仕切りを使う
靴下やインナーシャツ、下着、ハンカチなどを同じ引き出しの中に入れられる方もいらっしゃるかと思います。
整理整頓をせず一緒に入れた際は、引き出しの中がごちゃごちゃとなってしまい、入れている物がしわだらけになるだけでなく取り出しにくくなるので、良いことがありません。
引き出しの中に仕切りをつくることで、分類ごとに入れるものを分けることができるので収納力が上がるだけでなく、取り出しや片付けがしやすくなります。
仕切りは100円ショップやホームセンターで購入することができます。
ごちゃごちゃとして引き出しの中が散らかっているな、と思う方は仕切りをつくってみると良いでしょう。

立てる

Tシャツやズボンなどを重ねて収納した場合、底の方にある物が取り出しにくくなります。
また、充電器やUSBケーブルなど、線が絡まってしまう物も収納方法に困ることが多いもののひとつです。
どうすれば奥の物を取り出しやすくなるのでしょうか。
答えのひとつに、「収納物を立てる」が挙げられます。
丈夫なファスナー付きの袋などにTシャツやズボン、充電器、USBケーブルなどを入れて立てておくことで、下の方にあった物が取り出しやすくなります。
また袋に何が入っているかを書いておけば、何が入っているのかがわかりやすくなるので利便性が高まります。
「横」に置くことで感じる底の方にある物の取り出しにくさは、「立てる」ことで解消できるでしょう。

トレイやかごを使用する

カギやアクセサリー、荷物の受け取り印などの小物類はどうしても散らかりやすいものです。
特に玄関先では小物類がたまりやすく、見栄え的にも良いとは言えません。
小物類はトレイやかごの中に入れることで整理整頓ができます。
例えば玄関に置く場合はカギや受け取り印だけではなく、荷物の封を切るハサミなどを入れておくことで、部屋の奥まで取りに戻る必要がなくなります。
整理整頓だけではなく、効率化もできるのでトレイやかごを活用してみましょう。

靴箱の奥

靴箱の奥を活用
靴箱は高さを変えることができ、奥行きが深いものが多いです。
小さな子どもがいる家庭では、奥行きが余ってしまうため、そのスペースをうまく活用することができません。
例えば奥行きが40cm、子どもの靴のサイズが15cmの場合、1つのスペースに2足入れることができます。
つっぱりポールを使うことで靴を宙に浮かせて置くことができるため、奥にある靴が取り出しやすくなります。
「奥が余っているからスペースがもったいない」と思われる方は、つっぱりポールを使用して子供靴の収納数を増やのも良いでしょう。

壁に掛ける

有孔ボードなどを壁に取り付け、その孔にS字フックを取り付けることでドライヤーやハンガー、リュックを収納することができます。
壁だけではなく、扉などにも有孔ボードは取り付けることができるので、すぐに取り出せる箇所や使用頻度が低い箇所などに設置することで収納力や利便性が向上し、デッドスペースを有効活用することができます。
「壁に掛ける」という収納をすることで、何がどこにあるかがすぐにわかるため、ぱっと取りたいものがある方は有孔ボードの設置を検討しましょう。

隠す

ランドリーや靴箱などは物の形状を整えにくく、どうしても散らかった見た目になりがちです。
このように、きれいに見せるのに限度がある物はいっそのこと隠してしまう、というのも有効な手段です。
例えば大きな布で覆い隠したり、新たにドアを取り付けたりするなどで、散らかった部分や物を隠しましょう。

色を統一

さまざまな色が使われている部屋は、ごちゃごちゃしているように見えることがあります。
整頓ができているように見せるためには、ある程度使う色を統一しましょう。
例えば布の場合はカーテンやクッションだけではなく、シーツやカーペットなども該当します。
また、机やイスなどの家具も同じような色味にそろえましょう。
収納力だけではなく、整頓ができていることも重要なので、そのためにはできるだけ使うものの色を統一しましょう。

DIY

DIYをする
収納グッズを購入するために家具屋さんやホームセンターを巡られた方の中には、自分の理想とするものが品切れだった、市場に出回っていなかったなど、購入することができないこともあるかと思います。
どうしても欲しいものが見つからない場合、DIYで理想とするものを作ってみてはいかがでしょうか?
DIYは素材からカッティングなどをすべて自身で行うため、理想とするものをつくることができます。
最近のホームセンターではカッティングを行ってくれるところもあるため、帰宅後に組み立てるだけで完成させることができます。
はじめは慣れていないので難しく感じられるかと思いますが、自由度が高く、愛着も湧きやすいので、欲しいものがなかった場合はDIYをしてみてはいかがでしょうか。

おわりに

本記事では賃貸でスペースを有効的に使うための、さまざまな収納術についてご紹介しました。
スペースを有効に活用するためには整理整頓が必須で、使用頻度別に分けたり、デッドスペースの利用、仕切りを立てたりするなどで改善することができます。
中にはコストをかけずに収納力を上げることができるものもあります。
整理整頓をすることで収納力が上がるだけではなく、取り出しやすくもなるため、自身の部屋に合った方法で効率よく収納しましょう。

著者情報

賃貸住宅サービス

賃貸住宅サービス住まいのお役立ち情報編集部 株式会社グラート

お客様が安心してお部屋探しができるように、住まいのお役立ち情報をお届けしています。