賃貸物件でもウォールシェルフを使って収納数を増やそう!

賃貸物件でもウォールシェルフで収納

ウォールシェルフ

賃貸物件に長期間入居していると、ものが増えることによって収納スペースが圧迫されることがあります。
そこで役立つのが、壁に取り付けてスッキリとした収納スペースを作ることができる「ウォールシェルフ」です。
本記事では、賃貸物件でも実施が可能な、ウォールシェルフを使った収納方法をご紹介します。

ウォールシェルフとは?

ウォールシェルフとは、収納やインテリアを目的として壁に取り付けて使う棚のことで、普段使わない壁などのスペースを有効に活用することができます。
賃貸物件のように、使うスペースや収納が限られている間取りでは、長年住み続けることによって衣類や食器、インテリアといったものが多くなり、置き場所や保管場所に困ってしまうことがあります。
そのような場合にウォールシェルフを使用することによって、収納数を増やすだけではなく、見せ方によってはインテリアとして活用することもできます。

ウォールシェルフの種類

ウォールシェルフの種類

一般的なウォールシェルフは、下記の3種類に分類されます。

棚板タイプ

シンプルな板を壁に取り付けるタイプのシェルフで、ものによっては落下防止の板が両サイドに取り付けられているものもあります。
棚板タイプは天井が無いため、設置するものを選ばない点がメリットですが、ホコリが付着しやすい点には注意が必要です。

キューブタイプ、ボックスタイプ

キューブタイプ、ボックスタイプのウォールシェルフは四方が囲まれている形状で、横型だけではなくタテ型にも設置することができます。
ウォールシェルフ内に収納したものにホコリや汚れが付きにくい点が特徴で、扉が取り付けられているものもあります。
また、キューブタイプやボックスタイプのウォールシェルフは中だけではなく、上部分にもものを置くことができるため、収納力は高いと言えますが、耐荷重を超えないように注意しましょう。

つっぱり棒タイプ

天井から床に2本のつっぱり棒を固定し、その間にある棚にものを置くタイプのウォールシェルフです。
ハンガーポールがついているウォールシェルフは洋服や帽子、バッグなどを掛けることができます。
つっぱり棒タイプのウォールシェルフを使用する際は、収納しているものの重量で崩れないように、しっかりとつっぱっておく必要があります。

ウォールシェルフの選び方とポイント

ウォールシェルフの選び方

こちらでは、ウォールシェルフの選び方をご紹介します。

壁への設置方法で選ぶ

固定ピン

押しピンや虫ピンといった固定ピンを、壁に打ち付けて掛けるタイプのウォールシェルフです。
固定ピンの穴が目立ちにくいため、安心して取り付けることができます。

釘やネジ

釘やネジは先述した固定ピンよりも深く壁に入り込むため、ウォールシェルフはしっかりと固定でき、強度に優れているといった特徴があります。
そのため、食器や書籍といった、重量があるものも置くことができます。
ただし、物件によっては釘やネジで固定するタイプのウォールシェルフの取り付けは断られることがあったり、退去時に原状回復費用を請求されたりする可能性があります。
設置しても良いか不安がある方は、大家さんや管理会社に確認しておきましょう。

ホッチキス

押しピンや虫ピンといった固定ピンよりも、小さな穴でとどめることができる方法です。
フックにホッチキスを留めることで壁面収納を可能となります。
また、ウォールシェルフが落ちてしまう場合は、何度もホッチキスで止めることで強度を上げることができます。
ただし、その分穴が大きくなったり、増えたりするため、目立ってしまう可能性も高まりますので注意が必要です。

耐荷重で選ぶ

ウォールシェルフは壁に取り付けるタイプの収納であるだけではなく、インテリアとしても活用することができます。
そのため、さまざまなものを置いてしまいがちですが、耐荷重を超えてしまうと置いていたものが落下して壊れてしまうだけではなく、壁にもキズがついてしまい、原状回復に多くの費用が発生してしまう可能性があります。
そのため、ウォールシェルフに多くのものを置きたい場合は耐荷重が高いものを選ぶと良いでしょう。

サイズや形状、素材で選ぶ

ウォールシェルフにはさまざまなサイズや形状、素材があるため、置くものや設置場所などから選ぶこともおすすめです。
たとえば、トイレに設置する際にはフック付きのものを設置すると、トイレットペーパーや洗剤を置くだけではなく、タオルをかけることもできます。
また、錆び付きにくいステンレス製のウォールシェルフを設置すれば、長く使い続けることもできるでしょう。

壁に穴をあけないアイデア

ウォールシェルフを設置する際には、「壁に穴を開けたくない」といった思いや、大家さんや管理会社から穴を開けてはいけないと言われた方もいらっしゃると思います。
そのような場合でも、壁紙に貼り付けても跡が残らないタイプの粘着シールが貼り付けられているフックを使うことで、壁に穴を開けずにウォールシェルフを取り付けることができます。
粘着シールの跡が残らないため、ウォールシェルフの配置を換えたい場合でも取り外しが可能です。

壁に穴を開けた後の補修

壁に穴を開けた後の補修

固定ピンや釘、ネジなどを使用してウォールシェルフを取り付けたあと、退去時や配置換えの際には、壁に穴が開いてしまいます。
こちらでは、壁に穴を開けた後の補修方法をご紹介します。

パテを流し込む

壁にパテを流し込み、固めることで穴を埋める方法です。
パテを使うことで、どこに穴が開いていたかが分からないような状態で補修をすることができますが、一般的に販売されているパテは白いものが多いため、色には注意が必要です。

ボンドを使う

ボンドを穴に流し込み、つまようじやティッシュで液面をなじませる補修方法です。
固まれば透明になるため、さまざまな色の壁に使うことができます。

壁に穴を開けた際の原状回復

壁に穴を開けた際の原状回復

自分で補修ができない方が、賃貸物件の壁に穴を開けてしまった場合に気になるのが「原状回復」です。
原状回復とは、物件から退去する際に入居前と同様の状態に修復することを指し、一般的には敷金から充当されます。
そのため、敷金を超えるような汚れ、キズがあった場合や敷金が無かった物件から退去をする際には、原状回復費用を支払う必要があります。
下記、壁に空いた穴のサイズ別に原状回復の有無や、修繕方法をご紹介します。

固定ピンサイズ

画びょうやピンなど固定ピンによる小さな穴は国土交通省が定めているガイドラインでは、日常生活によってできてしまうものとされており、原状回復費用を支払う必要はないとされています。

釘やネジ

釘やネジといった、壁に深く入り込むようなものについては入居者の負担となります。
これは壁の中にある石膏(せっこう)の修繕に大きな費用が掛かることが要因です。

5~10cm程度の穴

釘やネジ以上の穴の場合は、一般的には入居者の負担となります。
5~10cm程度の穴は石膏ボード自体が交換となるため、高額な費用が必要になる可能性が高くなります。

おわりに

本記事では、賃貸物件でも壁面に収納数を増やすことができる、ウォールシェルフをご紹介しました。
ウォールシェルフには「棚板タイプ」「キューブタイプ、ボックスタイプ」「つっぱり棒タイプ」の3種類があり、壁面に収納したいものによって選びましょう。
壁面には、下記の方法で取り付けることができます。

● 壁への設置方法
● 耐荷重
● サイズや形状、素材

固定ピンや釘、ホッチキスなどを使用すると、壁に穴が開きます。
そのような場合は、パテやボンドを壁に空いた穴に流し込むことでふさぐことができます。
ただし、国土交通省のガイドラインによると押しピンや虫ピンといった固定ピンによる穴は原状回復費用に含まれません。
壁面に収納を増やし、オシャレで快適な生活を送りましょう。

著者情報

賃貸住宅サービス

賃貸住宅サービス住まいのお役立ち情報編集部 株式会社グラート

お客様が安心してお部屋探しができるように、住まいのお役立ち情報をお届けしています。